2019年04月04日

InDesignの検索/置換用「GREP」フォルダをスクリプトで切り換える

DTP作業者にとっての難易度 ★☆☆☆☆(1)

InDesignでは検索/置換設定をクエリとして保存することができます(正規表現検索/置換であれば「Find-Change Queries」フォルダの「GREP」フォルダに保存)。しかし複数の仕事が並行する時などクエリの数が多くなりプルダウンメニューから選択するのが面倒になります。これを解決するために検索/置換用「GREP」フォルダを切り換えるスクリプトを書いてみました。

※本スクリプトはMac用です。Windowsでは正しく動作しません。


cg2.png

※元としたのは以前「フォルダ内のGREPクエリをスクリプトで一括実行する[InDesign]」(http://mottainaidtp.seesaa.net/article/462789209.html)で作成したスクリプトです。応用すれば簡単だろうと思っていましたがケース分けがややこしく、思いのほか難航してしまいました。


スクリプト使用のための準備

このスクリプトはフォルダ名を書き換えるものです。想定していなかった作業により誤ってフォルダを削除するなどのトラブルが発生することがあるかもしれません。バックアップのため、使用の前に「Find-Change Queries」フォルダ全体を複製しておくことをお勧めします。いや、必ずバックアップをとっておいてください。
クエリを収めたフォルダは「GREP_テスト」など「GREP」から始まる名称とし「Find-Change Queries」フォルダの第一階層(「GREP」フォルダと同階層)に置いてください。

※「Find-Change Queries」の場所についてはアドビのサイトを参照してください。

スクリプトを実行する前にInDesignを起動しておきます(起動していないとスクリプトは動きません)。

スクリプトの流れ

@スクリプトをスタートすると「GREPとして使用するフォルダを選択してください」と表示されます。ここでフォルダを選択すると確認のため「『○○○○』をGREPフォルダとします。」と表示されます。
A次に「今まで使っていた「GREP」フォルダについては別名保存します。」という入力ダイアログ(プロンプト)が表示されますので任意の名称を入力します。
実行すると@で選択したフォルダの名称が「GREP」と変更され、今まで使っていたGREPフォルダはAで設定した名称に変更されます。

※「GREP」フォルダ内には「folderName.txt」というテキストファイルが保存されます。これは@の時点(名称を変更する前)のフォルダ名を記録しておくためのものです。これが存在すると後ほど更に切り換えをおこなう際、Aの入力ダイアログに「folderName.txt」の内容が自動的に反映されます。

※「folderName.txt」は誤って削除しても問題ありません。「GREP」フォルダ内に「folderName.txt」が存在しない場合、Aの入力ダイアログには「GREP_temp_yyyy_mm_dd」(「yyyy_mm_dd」は作業年月日)という名称が表示されます。

以下、動画をご覧ください。

【2019.4.8追記】GREPフォルダを変更したら検索/置換ダイアログを一度閉じてから開き直してください(開いたままだとプルダウンメニューにクエリが反映されないようです)。

最後に、繰り返しになりますが必ずバックアップをとった上でお試しください。
サンプルデータはこちら《minimum_2019_0403a.zip》です。
posted by 照山裕爾 at 03:14| Comment(0) | InDesign-書式・スタイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]