2014年05月08日

伸び縮みする波かっこ

DTP作業者にとっての難易度 ★☆☆☆☆(1)

※2018.10.19/サンプルファイルを追加(InDesignドキュメントに段落スタイルを設定)


Twitterで「図版で範囲などを示す際に } (波かっこ)をどう作図するか」が話題になりました。既存フォントをアウトライン化するという方やペンツールで作図するという方もいましたが、サイズ調整などに苦労をされているようです。
これを解決するためにGlyphsで簡単なフォントを作ってみました。
以下、動画をご覧ください。
こちらはInDesignの「右インデントタブ」を使用する場面を考えて作ったものです。


「右インデントタブ」を使用しない場面や、Illustratorなどでは各パーツが全角幅のほうが扱いやすいと考え、文字幅を調整したバージョンも作ってみました。

よろしけばお試しください。

【2014年5月10日】サンプルデータを差し替えました。→「5」「アンダーバー」「6」「7」「アンダーバー」「8」で、反対側の波かっこも作成できるようグリフを追加

サンプルデータはこちら《minimum2014-0508c.zip》です。

【2018年10月19日】サンプルファイルを追加しました→InDesignドキュメントに段落スタイルを設定

サンプルデータはこちら《minimum_2018_1019a.zip》です。
posted by 照山裕爾 at 15:19| Comment(4) | TrackBack(0) | Glyphs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
同じ使い勝手でウエイトが選べるのがいいですね。
ところで、このフォントのライセンスってどうなっておりますでしょうか? ライセンスが明示されていれば、仕事にも使えるのですが。
Posted by せうぞー at 2014年05月08日 16:37
せうぞーさま

ご指摘ありがとうございます。
はじめてのことでよく分かっておりませんが

改変:可
再配布・複製:可
商用利用:可
利用報告:必要なし
※不具合などについては保証いたしかねます。

ということでよろしいでしょうか。
少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。
Posted by 照山裕爾 at 2014年05月08日 22:17
ライセンスの明記ありがとうございました!
便利に使わせていただきます。感謝。
Posted by せうぞー at 2014年05月08日 23:48
そう言っていただけて嬉しいです。
作ってよかった!
Posted by 照山裕爾 at 2014年05月09日 00:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック